メニュー

第53回 東京ストーマ
リハビリテーション研究会

演題申し込み

  • 登録受付期間
    2022年3月1日〜5月31日 6月30日(木)締め切りを延長しました。
    演題募集は終了いたしました。多数のご応募ありがとうございました。
  • 演題応募資格(要件)
    医療関係者であること
  • 演題応募方法
    演題は、演題応募フォームよりご応募してください。
  • 倫理指針に基づく演題登録について
    日本ストーマ・排泄リハビリテーション学会(JSSCR)が策定した「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」に基づいて行われます。詳細はJSSCRホームページをご覧下さい。
    この倫理指針では皆さんが演題登録される研究がいずれかの施設・機関の倫理審査委員会で承認されていることを求めています。しかし現在はその制度への移行期にあることから、第53回東京ストーマリハビリテーション研究会の演題登録では、後ろ向きの観察研究(カテゴリーB1)の演題については、倫理審査委員会の審査を受けていなくても演題登録をできることにいたしました。どうか倫理審査委員会の審査を受けていない場合でも、ふるって演題登録をお願いいたします。
    ただし倫理審査委員会の審査を受けていない場合には、抄録の査読によって倫理性を審査させていただき、場合によっては修正をお願いする、あるいは登録を不可とする場合もあります。また当然ではありますが、倫理審査委員会の審査を受けて承認されなかった研究については演題登録することができません。
  • COI(利益相反)について
    第53回東京ストーマリハビリテーション研究会で発表・講演を行う皆様には状況を開示して頂きます。開示方法に関しては後日お知らせ致します。
  • 抄録作成

    添付資料の記載例に沿って、発表要旨をA4用紙800字以内にまとめて、ファイル(Word、4MBまで)をGoogleフォームに添付してください。

  • 採否通知
    演題登録が完了すると、登録完了メールがご入力いただいた筆頭演者のメールアドレス宛に自動配信されます。演題登録時に電子メールアドレスを正確にご記入ください。
    採否結果は、後日メールでてご案内いたします。
  • 個人情報管理に関して
    演題登録の際に登録いただいた個人情報は、当学術集会の学術論文発表目的以外での使用はいたしません。事務局にて厳重に管理させていただきます。

演題応募フォーム

演題募集は終了いたしました。多数のご応募ありがとうございました。